SCATTO羽曳野陸上 (羽曳野RC)
毎週土曜、日曜
8:00-10:00
体験受付中
(メール等でご連絡ください)
小学生の陸上競技チーム(羽曳野RC)
対象 :小学1年生から6年生の男女
小学生の競技会や駅伝大会に参加可能
(羽曳野RCのページをご覧ください)
場所 :石川スポーツ公園グラウンド:第3グラウンド
雨天は駒ヶ谷小体育館で8時45分から実施
指導者 :上田、井指、松宮、松井智、松井正、馬門
内容 :走り方の基本をドリル、マーク走やミニハードルなどで楽しみながら練習します。
運動神経に刺激をいれるような練習をして、個々の運動能力を高めます。
楽しみながら、元気になる、速くなる!
ジャベリックボール投げ、ハードルも体験可能
冬季は縄跳び、持久走も行います
SCATTO太子陸上 2024年4月より 水曜日から火曜日開催に変更します
毎週火曜日
18:00~19:20
毎週金曜日
17:00~18:20
体験受付中
(メール等でご連絡ください)
対象 :小学1年生から6年生の男女
小学生の競技会等に参加可能(羽曳野RCのページをご覧ください)
場所 火曜日:磯長小学校(+上グラ) 18時集合
金曜日:太子町総合グラウンド 17時集合
雨天は総合体育館で17時より実施、毎月第1週は山田小体育館で18時から実施
指導者:井指、松井
内容 :走り方の基本をドリル、マーク走やミニハードルなどで楽しみながら練習します。運動神
経に刺激をいれるような練習をして、個々の運動能力を高めます。
楽しみながら、元気になる、速くなる!ジャベリックボール投げ、ハードルも体験可能
陸上競技大会への参加者はSCATTOとして参加できます。
SCATTO富田林陸上
毎週水曜
17:00~18:30
体育館は17:15~18:40
体験募集中
(メール等でご連絡下さい)
対象 :小学1年生から6年生の男女
小学生の競技会等に参加可能(羽曳野RCのページをご覧ください)
場所 :金剛中央グラウンド(富田林市)夏期(5月~9月) 17時開始
錦織公園(富田林市)(3月~4月) 17時開始
雨天、冬季(10月~2月)は高辺台小学校 体育館で実施 17時15分開始
指導者:井指、浅野
内容 :走り方の基本をドリル、マーク走やミニハードルなどで楽しみながら練習します。体育館
では運動神経に刺激をいれるような練習をして、個々の運動能力を高めます。
楽しみながら、元気になる、速くなる!
ジャベリックボール投げ、ハードルなどの体験可能
陸上競技大会参加希望者はSCATTOとして参加することができます。
SCATTO 陸上競技クラブ
毎週土曜、日曜
8:00-10:30
(11時まで延長あり)
体験受付中
(予めメール等でご連絡ください)
(注意) 学校部活をされている参加希望者は顧問の承認をお取りください。
対象 :中学生、高校生、一般、マスターズ
場所 :羽曳野市石川スポーツ公園
羽曳野RCと同時練習で最後に中学生以上のメニューを追加
指導者:井指、松井智、松井正
内容 :短距離の基本的な動きとその動作習得に必要な練習に加え、専門的体力の獲得により記録の向上を目指します。跳躍・ハードル・投擲も要相談
陸上部だけどもっと走りの基本を習得したい中高生(部活所属の場合顧問の許可が必要です。体験はOK)ワンステップ上のレベルに行きたい方、一人では練習するのがつらい方一緒に練習しましょう。
特別練習
◎水曜日の19時から20時45分まで橿原公苑陸上競技場、山田小体育館で練習を行います。
(松井コーチ同行:太子町総合グラウンド等に18時集合で数名は送迎可能)
山田小体育館では、身体の動かし方やフィジカルトレーンング、技術練習を行います。
他の日に全天候競技場での走練習を実施することもあります。
(ファインプラザ大阪、金岡競技場、橿原公苑競技場等での技術練習も可能です)
◎クラブ員の中学生、高校生(一般)でスプリント能力向上を目指して、技術練習、
フィジカルトレーニングを希望される場合は、個別でトレーニング指導をします(井指)。
(駒ヶ谷小体育館、火曜日、18時から21時の間、日曜日の10時30分から12時:2~5名)
陸連登録可能:公認の試合に参加したい場合は、SCATTOで登録できます(別途費用必要)
現在は中体連への登録はしていませんので、中体連の大会には参加できません。
マラソンクリニック
毎月1回
第3週日曜(基本)
8:00-9:30
体験ご希望者はあらかじめご連絡ください。
対象 :一般(社会人)
場所 :石川スポーツ公園グラウンド(近鉄の鉄橋の下集合)
指導者:上田、(井指)
内容 :マラソンは完走できるがスピードが上がらないといった方、もう一段階ステップアップする走り方に練習方法を教えます。具体的には身体を動かす基本ドリル、適正な接地、歩幅を身に着けるマーク走、ミニハードルなどを行います。
注意:走り込みは行いません
対象:(10㎞を50分、ハーフマラソンを2時間、フルマラソンを4時間くらいの方)
※ 最初に、メール等でお名前、ご年齢、マラソン歴、記録等をご連絡ください。練習当日に、走り方の指導、メニュー等の相談をいたします。
スポーツの集い (A) アクティブチャイルドプログラム
毎週日曜
17:00-18:00
月3回実施
(3月お休み)
体験受付中
場所 :古市南小学校体育館
対象 :小学生1年生~4年生(年長さん、5年生以上要相談)
指導者:東原、稲葉、井指
内容 :ガチで競技をするのはちょっと・・でも運動はしたい。そんなお子さんに最適!
日本スポーツ協会のアクティブチャイルドプログラムを取り入れ、遊びの中でいろいろな運動能力を高め、楽しみながら運動神経を伸ばすようなメニューが満載!
小学生にスポーツの場を提供します。低学年でサッカーや野球などをしていてもOK。
スポーツの集い (大人の部)
毎週日曜
15:00-16:00
月3回実施
(3月お休み)
場合により以下の時間帯で実施も可
19:00-20:30
日時 :土曜日の19:00₋20:30も使用可能
場所 :古市南小学校体育館
対象 :小学生5年生以上 中学生や大人の参加OK
指導者:東原
内容 :中学生、高校生はスポーツの場を提供します。
バドミントン、バスケットやサーキットトレーニングで身体を鍛えましょう。
ご自分のやりたいスポーツを提案して行うこともできます。
基本的な身体の使い方を意識してウォーミングアップをします。
小学生以上の方にスポーツの場を提供します。
バスケット教室(小学生)
小学生
毎週土曜
18:00-19:20
月3回実施
(3月お休み)
小学生
場所 :古市南小学校体育館
対象 :小学生3年生~6年生
指導者:東原 龍一
内容 :バスケットボールの基本を楽しみながら習得します。
バスケットに興味はあるけれど、ガチなチームに入るのは少し気が引ける、他の競技をしているけどバスケットボールもやってみたいなど、バスケットボールに触れる機会を作ります
他チームとの試合はしませんが、紅白戦などは実施します。
スポーツの集い(障がい者スポーツ) 参加者募集中
第3土曜
16:00-17:00
月1回
(3月お休み)
場所 :古市南小学校体育館
対象 :障がい者の方
指導者:東原、稲葉
内容 :障がい者の方にスポーツの場を提供します。
運動をする機会が少ないことが問題となっています。楽しくやる気を出せるようなプログラムを作成して、自然と身体を動かせる機会を作ります。
施設に通っている方も、OB、OGの方も参加頂けます。
施設の方は、施設の運動プログラム支援を利用して参加して頂くことが可能です。ご相談下さい。